- トップ
- 募集要項
屋外広告の企画営業
仕事内容
屋外広告の企画営業(人の心を動かす工夫に満ちた仕事)◎年間休日120日/インセンティブ・賞与あり
< “なんだか気になる” を作ります>
屋外広告やデジタルサイネージなどを企画提案する仕事です。「屋外広告」は、道路脇・ビル屋上・外壁などに設置された看板に出す広告。「デジタルサイネージ」は、ディスプレイに表示される動画広告です。現在の比率は7:3。お客様の業種や要望に合わせて提案していきましょう。
~~ 屋外広告ができるまで ~~
提案先は、クリニック・小売店・不動産会社・飲食店・介護施設などが中心。新しい取引もどんどん増やしているので、「興味を持ってもらえそう」という企業に働きかけるのもOKです!
【ステップ1】最適な “場所” を探す!
商業施設や人の流れなどの情報を集め、既存の看板の特徴を把握。ときには土地所有者に「ココに看板を作りましょう」と提案することも。その上で、広告を出すことに興味がありそうな企業に電話・メール・DMなどでご連絡します。
【ステップ2】具体的な “内容” を提案!
お客様に、集めたい客層・希望のデザインなどを聞いて「こんな広告を出せますよ」と紹介しましょう。新たに取引を始めることもあれば、取引があるお客様に更新や追加の提案をすることも。訪問数は1日4件ほどです。
【ステップ3】本番の “広告” を企画!
契約いただいたら、「載せる情報」「デザイン」の詳細を検討。Web上で依頼内容を入力すると、協力会社のデザイナーがカタチにしてくれます。その内容をお客様とすり合わせ、納得いく状態になるまで調整します。
【ステップ4】いざ設置へ……
広告の内容が決定したら、施工用の書類作成をして社内施工部にバトンタッチ。あとは完成を待ちます。完成後にもお客様を訪問し、看板の効果をチェックしましょう。「看板を見てくれるお客様が増えたよ」と言ってもらえたら、大成功です。
屋外広告の企画営業(人の心を動かす工夫に満ちた仕事)◎年間休日120日/インセンティブ・賞与あり
< “なんだか気になる” を作ります>
屋外広告やデジタルサイネージなどを企画提案する仕事です。「屋外広告」は、道路脇・ビル屋上・外壁などに設置された看板に出す広告。「デジタルサイネージ」は、ディスプレイに表示される動画広告です。現在の比率は7:3。お客様の業種や要望に合わせて提案していきましょう。
~~ 屋外広告ができるまで ~~
提案先は、クリニック・小売店・不動産会社・飲食店・介護施設などが中心。新しい取引もどんどん増やしているので、「興味を持ってもらえそう」という企業に働きかけるのもOKです!
【ステップ1】最適な “場所” を探す!
商業施設や人の流れなどの情報を集め、既存の看板の特徴を把握。ときには土地所有者に「ココに看板を作りましょう」と提案することも。その上で、広告を出すことに興味がありそうな企業に電話・メール・DMなどでご連絡します。
【ステップ2】具体的な “内容” を提案!
お客様に、集めたい客層・希望のデザインなどを聞いて「こんな広告を出せますよ」と紹介しましょう。新たに取引を始めることもあれば、取引があるお客様に更新や追加の提案をすることも。訪問数は1日4件ほどです。
【ステップ3】本番の “広告” を企画!
契約いただいたら、「載せる情報」「デザイン」の詳細を検討。Web上で依頼内容を入力すると、協力会社のデザイナーがカタチにしてくれます。その内容をお客様とすり合わせ、納得いく状態になるまで調整します。
【ステップ4】いざ設置へ……
広告の内容が決定したら、施工用の書類作成をして社内施工部にバトンタッチ。あとは完成を待ちます。完成後にもお客様を訪問し、看板の効果をチェックしましょう。「看板を見てくれるお客様が増えたよ」と言ってもらえたら、大成功です。
応募資格 | <高卒以上/業界・職種未経験、第二新卒歓迎> 普通自動車免許を持っていればOKです(AT限定可) |
---|---|
募集背景 | 事業拡大のため |
雇用形態 | 正社員 ※6ヶ月の試用期間があります。期間中の給与については給与欄をご確認ください。その他の福利厚生・休日は変わりません。 |
勤務地・交通 | 本社:千葉市中央区中央3-9-9 エレル千葉中央ビル5F ▼交通 京成千葉線・千原線「千葉中央駅」より徒歩12分 千葉都市モノレール1号線「葭川公園駅」より徒歩6分 JR外房線・内房線「本千葉駅」より徒歩10分 千葉北営業所:佐倉市上座590-46 ▼交通 京成線ユーカリが丘 徒歩2分 ※転勤は基本的にありません。 |
勤務時間 | 9:30~18:30(実働8時間・休憩1時間) ⇒ 1日の大半は、土地所有者の方やお客様の訪問となっています。1日の訪問件数は4件程度です。 ※残業時間は月11時間程度です。 |
給与 | 月給25万円以上+各種インセンティブ(インセンティブの金額上限はありません!) ◎経験・能力を考慮して決定! 何らかの業界で営業経験がある方は、入社時点で「月給28万円以上」を支給します。これまでの経験をぜひアピールしてください。 ※試用期間中である6ヶ月間は月給23万円以上となります。 ※残業した場合、残業代は全額支給いたします。 ■昇給年1回(9月) ■賞与年2回(2月・8月) ▼年収例 ■507万円/33歳・入社3年目 (内訳:月給31万円+各種手当) ■600万円/39歳・入社5年目 (内訳:月給35万円+各種手当) |
休日休暇 | <年間休日120日以上> ■週休二日制(月一回のみ土曜出勤有り) ■祝日 ■夏季休暇 ■冬季休暇 ■年末年始休暇 ■GW ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■リフレッシュ休暇 ■Birthday休暇 ■産前産後休暇 ■育児休暇 ■介護休暇 |
福利厚生・待遇 | ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給(月2万円まで) ■時間外手当(全額支給) ■インセンティブ制度(契約数の目標達成時に支給) ■お祝い金(結婚・出産など) ■慶弔・災害見舞金 ■営業車両・携帯電話・PCの付与 ■資格取得支援制度(屋外広告士、色彩検定など) ■退職金制度 ■健康診断 ■民間保険の追加加入 ■社内勉強会や外部研修 ■社員旅行年1回(費用全額会社負担) |
配属部署 (中途入社者が活躍中!) |
「営業部」への配属です。営業は20代~40代で、全員が中途入社。アパレル業界や飲食業界など、広告とはまったく違う分野から「事業内容が面白そう」と飛び込んできてくれたメンバーたちが活躍しています。 こうしたメンバーをイチから育ててきた実績があるので、未経験の方もスタートしやすいでしょう。同じオフィス内には、事務・デザイナー・施工スタッフなどの別職種も在籍。営業は自分の裁量で仕事を進めることが多いですが、必要があれば連携もできるのでご安心ください。 |
入社後の流れ (基礎から教えます!) |
▼「屋外広告とは」「デジタルサイネージとは」といった基本や、営業としての仕事の流れなどをレクチャーします。広告業界や営業職が初めての方の目線に合わせてレクチャーするので、まずは基礎知識を固めましょう。 ▼1~2週間は先輩の提案活動に同行。お客様とどんな話をするか、どんな提案が喜ばれるのか…といったことを知るチャンスなので、分からないことはどんどん質問すると学びが多いですよ。 ▼その後は、先輩のアドバイスを受けつつ1人で外回りをするようになります。成長に合わせてアドバイスが減り、遅くとも1年ほどで完全なひとり立ち。「屋外広告士」「色彩検定」などの資格取得も支援します! |
工事作業員
準備中
一般事務
仕事内容
書類チェック、管理、データ入力 広告シート印刷及びラミネート
来客受付・電話応対をお願いします
☆完全内勤のお仕事です
書類チェック、管理、データ入力 広告シート印刷及びラミネート
来客受付・電話応対をお願いします
☆完全内勤のお仕事です
応募資格 | <高卒以上> ・PC操作(Excel)出来る方 ・illustratorが出来る方 ・PCスキルアップしたい方 |
---|---|
募集背景 | 事業拡大のため |
雇用形態 | 正社員 ※1ヶ月の試用期間があります。期間中の給与については給与欄をご確認ください。その他の福利厚生・休日は変わりません。 |
勤務地・交通 | 本社:千葉市中央区中央3-9-9 エレル千葉中央ビル5F ▼交通 京成千葉線・千原線「千葉中央駅」より徒歩12分 千葉都市モノレール1号線「葭川公園駅」より徒歩6分 JR外房線・内房線「本千葉駅」より徒歩10分 ※転勤は基本的にありません。 |
勤務時間 | 9:30~18:30(実働8時間・休憩1時間) |
給与 | 月給200,000円~230,000円 ■残業ほとんどありませんが、勤務時間外は支給致します。 ■昇給年1回(9月) ■賞与年2回(2月・8月)※1年以上勤務 試用期間中は契約社員 月給200,000円 ◎デザインが出来る方はスキルアップ次第で給与アップ可能です! |
休日休暇 | <年間休日120日以上> ■週休二日制(月一回のみ土曜出勤有り)*当社カレンダー支給 ■有給休暇 ■夏季休暇 ■冬季休暇 ■介護休暇 ■育児休暇 ■産前産後休暇 ■当社カレンダーによる ■日曜・祝日 |
福利厚生・待遇 | ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給(月2万円まで) ■時間外手当(全額支給) ■インセンティブ制度(契約数の目標達成時に支給) ■お祝い金(結婚・出産など) ■慶弔・災害見舞金 ■営業車両・携帯電話・PCの付与 ■資格取得支援制度(屋外広告士、色彩検定など) ■退職金制度 ■健康診断 ■民間保険の追加加入 ■社内勉強会や外部研修 ■社員旅行年1回(費用全額会社負担) |